ブログ

coffee,srilanka,ceylon,curry,veil,wedding,gift,present,paty

ビーズが沢山並んでいると思い出す~シベリア抑留を経験したおじさん

子供の頃、毎年夏休みは、母の実家近くの千葉県野田市にあるお宅にお邪魔していました。祖父の友人夫婦が住んでいて、子供がいない為、母やその兄弟、そして我々の代のいとこ全員を孫の様に可愛がってくださいました。 広いお宅の中の細い通路の入り口に木製ビーズで出来たのれんがあり、それがなぜかすごく好きで、家に上がらせてもらうとすぐに探し当て、触ってはいけないと言われながらも、こっそり三つ編みにしたりして遊んでいました。すぐに見つかり止めるのですが💦 野田のおじさんと呼んでいた、祖父よりもひと回り年上のそのおじいさんは、シベリア抑留の経験者です。すらっと背も高く、体格にも恵まれ、満州国の警察署長だった方ですが、その輝かしい経歴が却って災いし、他の抑留者よりも更にひどい扱いを受けたと聞いています。 当時の夏は今よりももっとテレビで戦争の特番が放送されていましたが、もしそういう番組が始まったら、周りの大人の誰かが、即座にチャンネルを変えるか電源切っていました。理由はそのおじさんに見せない為です。出かける前に、両親から今日は戦争の話はしちゃダメだよ、とも言われていましたね。 おじさんがシベリアから日本に帰ってきてからの数年間は、話すことも笑う事も怒ることもなく、朝から晩まで何をするでもなく過ごす毎日だったそうです。人ってあまりにも辛い経験をすると、自我が内側のそのまた内側へと抑えられてしまい、それこそが自分を守る唯一のすべになるのかも知れません。 しっかり者でハキハキ話すおばさんとは対照的に、おじさんはとてもシャイですが優しい人でした。ボソッと「お菓子食べた?」と言いながら目の前に置いてくれたり、食べる様子を嬉しそうに遠巻きに眺めているのでした。そして、一同帰る時になると、涙を浮かべて目を真っ赤にしながら「元気でね。また来てね。」というおじさんの肩を元気にポンとたたくおばさんの姿が今でも思い出されます。 ここのお宅のリビングにはソファーの幅と同じ位の、大きな油絵が飾られていました。夕方のオレンジの空の下、風車と畑が遠くまで広がっている画です。唯一、おじさんから主張(←注意)されたのが、油絵を直に手で触ることです。「絵は、離れて見るものだよ、触るものじゃないよ」と諭されました。ビーズののれんで遊ぶのは、それ好きなの?位でしたが、油絵はそうはいかず、全く持って当然ですよね!とんでもない子供がいたものですわ😠 それから今に至るまで、美術館では油絵を目の前に、人よりも率先して一歩下がり、密かにお行儀よくしてしまいます(笑)

続きを読む
coffee,srilanka,ceylon,curry,veil,wedding,gift,present,paty

スリランカコーヒーとの出会い~もっと知って欲しい、広めたい編

写真は当店スリランカコーヒーのサンプルロースト分です。そもそもどうしてコーヒーを取り扱うことになったのか?という話をしたいと思います。 スリランカとやり取りを始めた当初は、間に1社入ってもらい交渉を進めていました。今も大変お世話になっている、その会社の社長さんからの「加藤さん、凄いです。僕このコーヒーだったら紅茶みたいで飲めます!」という一本の電話が全ての始まりです。実はこの方、コーヒーが大の苦手で、出先で出されたとしてもいつも残してしまうのだそう。ところが、スリランカ産のこのコーヒーは、フルーティーで決して重々しくなく軽やかなので、受け入れられたみたいです。 自分でも味を確認し、販売すると決め、それからは、そもそも何キロ注文して良いかがわからない(笑)というか、先方はある程度まとまった量でないと売って下さらないというのもあり、スタートの時点から色々大変な思い出ばかりです💦しかし初めは通関業者を通していたのを、今年春には自ら成田空港に出向き、全て自分で輸入手続きを行うという貴重な経験もしました。関係者パスをぶら下げ、限られた敷地内エリアで重い台車を押している時は、何で今ここにいるのかな・・なんてふと思い、人生とは本当に分からないものだと感じましたね~ 今はスリランカ現地の会社と直接やり取りができるまでになり、やっとルートが出来て来た実感があります。このように注文から受入れまではもちろん、パッケージのデザインやパッキング、発送までを全て一人でこなしておりますので、愛着もひとしおです。 発送する時は、どうか遠くまで羽ばたいて~!!とひたすら願いながら送り出しているのですよ。ぜひ沢山の人に飲んでいただきたいです。いろいろ不安な事が多い近頃ですが、販売中のドリップパックは備蓄用にもお勧めです!有事の時に香りに癒されるれるかもしれません! もともと代表加藤は会社員時代からコーヒーが大好きで、生豆を買い、自分で炒り網を使って焙煎をするのも苦ではありませんでした。その自前のコーヒーを会社にも持参していましたしね。ただ、チャフと呼ばれる薄皮が焦げて舞うなど、屋内での焙煎はどう考えても好ましくはなく、ガス警報器を鳴らしてしまったことが何度もあります。ある日とうとう失敗してコーヒー豆に引火してしまい、それから自宅での焙煎は控えているという経緯があることを白状します🤫 屋外のバーベキュー場などでしたら、のびのびと焙煎できそうですね!プラスアルファの効果として、煙と香りで虫よけになったりして🐜 コーヒーは出がらしも色々活用法がありそうなので、天日で干してひとまず溜めています。農業などに活かせたらいいな、なんてぼんやり思いますが、ネギすら育てることのできない人間なので、自信がないですね・・でも何かに再利用できたら素敵ですよね。アイディアをお持ちの方はぜひ教えて下さいね!

続きを読む
coffee,srilanka,ceylon,curry,veil,wedding,gift,present,paty

ココナッツオイル作りに挑戦〜憧れのオールドココナッツをゲットしたの巻

https://www.instagram.com/p/Cg5srTMLw0G/?igshid=YmMyMTA2M2Y= インスタの方に経過をアップしています📱 土曜日ということもあり、何かに挑戦してみようと、ココナッツオイル作りにチャレンジ中です! 完成までもう24時間以上かかりそうです🕰 癒しは人それぞれですが、たまにyotubeで「how to make coconut oil」で検索して動画を見てボーッとする時間が好きです。 2年前の緊急事態宣言中に時間を持て余し、製菓用のドライココナッツで見よう見まねでココナッツオイル作りに挑戦していました。出来ることはできますが、そもそもドライ○○という時点で干からびていますので、ごく少量しか出来ませんでした。 それでも、市販のものを買うことしか考えられなかったココナッツオイルやその経過でできるココナッツミルクやココナッツクリームまで自分で生み出すことが出来る!という事実に何だかとても希望が持て、嬉しい経験でした。 オイルを作るには、写真のようなオールドココナッツの果肉を用います。ヤングココナッツではオイルはできないのです🥥 近隣のスーパーではヤングココナッツしかなく、インターネットでオールドココナッツを見つけても、とてつもなく高い上に、当時は入荷未定となっていて、yotubeで見る外国に憧れておりました。 自分には縁がないかも知れないと平素から思っていたところ、つい最近、たまにしか行かないスーパーで発見!ヤング/オールド両方のココナッツがあり、テンションが上がりました!隣にはバナナの花もあり、誰がターゲットなのか分かりませんが、とても華やかな青果コーナーなのでした🌴 こうして手に入れたオールドココナッツの中を飲んで空にしたところからスタート! 殻を破り→果肉を剥がし→ぬるま湯と一緒にブレンダー→チーズクロスで水分を搾り出す→水分を分離させ→時間をかけてオイルを取り出すつもりでおります。 今までドライココナッツだと分離させたカードと呼ばれる部分がとても少なかったのが、今回は半分以上残っているので良い兆候です。 上手くできるといいなぁ〜自前で出来たココナッツオイルを早く使ってみたいです😃 ちなみに今回使ったオールドココナッツはベトナム産でした。上から見るとくぼみが目と口に見えますね〜ちょっと困り顔がまた可愛いくて🥥まさにルンルンな気分で過ごす土曜日です。

続きを読む
coffee,srilanka,ceylon,curry,veil,wedding,gift,present,paty

浄霊法講座!?都内某所の待合室がとても心落ち着く件

初めに断っておきますが、スピリチュアル系に走る気はさらさらなく、ただのコーヒー好きな人間です!単に古い本とか怪しい本が大好きで、図書館にはずっと一日いられるタイプです。中を開いて合わなければ、世の中にはたくさんの本がありますから振り返らずに次に進んでしまうタイプです~ 写真の本もめちゃくちゃ怪しいですね(笑)この本は都内某所のキネシオロジー治療院の待合室にある本です。最近すっかりご無沙汰なのですが、この治療院の待合室がとても落ち着く場所で好きでした。会社員時代はわざと早く行って、「待合室でお待ちください~」と言われるのを見越して到着し、この空間で考え事をしたり、本を読んだりしていました。実はとても懐かしい写真なのです。※隠し撮り、ごめんなさい!! ここの先生も素晴らしいです。遠赤外線ヒーターが出ているような手のひらで治療してくださいます。大きな病気やケガには向かず、どちらかというとチューニングの様なイメージです。 ところで、本のタイトルにある、浄霊って何?と思われますよね?読破したわけではないのですが、体の不調はその部位や気持ちの滞り、が原因であり、その滞りこそが悪い霊である、というざっくりというとそういう内容です。 よくあるスピリチュアルカウンセラーによる、あなたの何代前の先祖の方が、とかそういう霊ではなく、体調は摂取するものや心のありようで変わるのだという事が書き連ねられており、タイトルに相反して割と多くの人が納得するような内容なので安心して読み進めておりました。体の不調の原因を取り除きましょうという風に、表現を変えても十分に通用する内容だというのは個人的な感想です。そして、読み進めたところで、名前を呼ばれてしまうのでした💦 10数年前に大きくアレルギー反応がでて、顔をはじめ皮膚が凄いことになってしまった経験から、添加物を厳格に避けていた経験もこの本の共感に繋がったのだと思います。 一方、この”厳格に”というがストレスになっていたことも事実です。そしてストレスも体調に影響するとなると、これまた色々気にすることがありすぎて大変だったなぁと思い出されます。若かったから頑張れたのでしょうね。 今は、このメーカーの食品だったら大丈夫、とか調整ができるので、大分ベテランになりました。あとは昔アレルギーが出たものが今は平気なこともあり、それもまた面白いですね。アレルギーは体の特徴でもあるので、現在はそれを責めても仕方ないという無理のないスタンスでおります。 それにしても、この待合室の様に、一人で誰にも邪魔されず文章を読み進められる空間で過ごすのは、最高の贅沢ですね!スマホではなくできれば本にシフトしたい・・なんて思うこの頃です。

続きを読む
coffee,srilanka,ceylon,curry,veil,wedding,gift,present,paty,TopGun

トップガンマーヴェリックを観て思い出す〜横須賀の日本海軍だった祖父、命をつないでくれてありがとう

先日、今話題のトップガンマーヴェリックを観てきました。前作をビデオで見たのが高校生の頃でしたので約30年ぶりのトップガン、トム・クルーズは安定の格好良さでした♡ここでいう敵国は〇〇かな?とか色々思う事もありましたが、まあ硬いことを言わず、マーヴェリックにピントを絞って終わりまでハラハラドキドキで堪能いたしました。これはできれば映画館で観るべきでしょう!アトラクション感覚でMX4Dでも良かったかも知れないな・・なんて帰り道に思いました。 調べると前作の公開って1986年だったのですね。まだ小学生でした。ずっと高校の頃に観たと思い込んでいましたが、だとすると、間違いなくTSUTAYAさんでしょう💦自分の記憶とはいかに適当かが分かりました😢 もうすぐ、本土の終戦記念日ですね。それこそ子供の頃はこの時期になると戦争に関するTV番組が今よりもたくさん放送されていて、見る側も実体験のある世代が多く、真剣でした。これは記憶違いではなく、です。 私の場合、両親は戦後生まれですが、祖父母は皆戦争体験者です。そして母方の祖父はまさにマーヴェリックみたいに!?日本海軍でパイロットをしていたのですよ!ルックスは大分違いますが(笑) 母方なので、たまにしか会えない上、口数が少ない人だったので、今この年になって真珠湾の話など色々聞いておけば良かったと思う事しきり。一度写真を見せてもらったことがありますが、飛行機の前で得意げに仲間と肩を組んでいる様子や、戦闘機内部の貴重な一枚もありました。何と、操作パネルに一つもアルファベットとアラビア数字がないのです!ON=発火or着火、OFF=消火(確か💦)だったと思います。計器の数は全て漢数字で正直読みづらかったです。敵国の言葉を使わない方針はここまで徹底されていたのですね。 日本海軍といえば、戦前生まれの伯母は横須賀で生まれています。よく聞いたことがあるのが終戦直後の混乱期のことです。若い祖母と幼い伯母が暮らしていた横須賀の駅前の一画は当時日本海軍の家族が住むエリアでした。 これは実話ですが、父親が戦争に出て、帰りを待つ女子供だけの家庭が多い中、ある日、見知らぬ男手のある家の人達が、自宅敷地内に勝手に入り込み、柱を立て、屋根を乗せて暮らし始めてしまったそうです。要は乗っ取られたのです。 祖母の様に小さな子供を抱えた若い女性が、特に70年前の男尊女卑が当然の世の中で、ここは俺の家だと強く居座られたら・・いったい何が出来ましょう。荷物をまとめ、取るものとりあえず茨城の実家に逃げ帰ったそうです。 当時は戸籍も何もあったものではなく、簡単でも建物を建てて住み始めれば自分の家にできてしまったと聞いています。言葉にできない位酷い話ですが、日本中の至る所でこのような乗っ取りが横行していたそうです。命が助かっただけ良かったと思うしかありません。 トップガンから派生するにふさわしくない話題かも知れません。戦争の体験も人それぞれでしょう。しかし、子孫として伝えられる場では伝えていきたいと考えています。長文になり失礼しました🙇

続きを読む
coffee,srilanka,ceylon,curry,veil,wedding,gift,present,paty

3匹見つけ!よ〜く見てください。さなぎになる前のアゲハの幼虫が2匹も!トンボは休憩中。

昔は特に蝶や蛾などの虫が大嫌いでしたが最近は見るだけだったら大丈夫になってきました。 数年前に沖縄離島に行った際、黒くて大きな蝶が優雅に舞っており、とても美しいと感じてから一方的に距離が縮まったのです。 この蝶は、太陽の光に当たると、黒い羽がチュールのように透け、脈がくっきりし、赤い斑点がポイントとなり、ファビュラスでマーベラスな姉妹が思い出されました。あういうお帽子被っていませんでしたっけ? 写真はさなぎになる直前の幼虫で、足元は既に白い糸で固められていました。(動かなくて何よりでした💦)2匹もおり、人間からすると、草がやや細くて心許ない気がしますが、幼虫自身が選んだ場所なわけですから、きっと間違いないのでしょう。幼虫で地道に草を食べ、さなぎの姿で辛抱強く過ごし、晴れて美しく羽ばたく、蝶の一ページに触れた瞬間でした。 片や、上のトンボの方が体重は軽そうですね。人が近づいても全然動きません。羽を降ろして、どうやら夏バテ中??のどかでいいですね。 アゲハの幼虫の縞模様を改めてみてみると、相変わらずグロテスクだと思います。でも自然が絶えず作り出す存在はどれも素晴らしいとも思える昨今です。特に植物や虫は、いつの年も、人が忘れていても決して活動を止めず、季節のサイクルと共に生きています。これってまさにアメージングなことですね!たまに接近し過ぎてパニックになることもありますが(笑) もしもこのさなぎが蝶にかえる瞬間を見届けたとしたら、アゲハ蝶を手の甲に乗せる位だったら出来そうです。表面的でなくその先の縁を感じると、また違った風景に出会えるのかも知れませんね。 中学生時代テニス部でしたが、テニスコート近くの木に小さな黒いたわしの様な毛虫が沢山いて、蝶なのか蛾なのか、未だに何の幼虫か分かりません。置いているラケットカバーの中に、いつの間にか侵入していたりするので、そのたびにキャーキャーいっていましたね。間違って潰したらお互いアウトですしね~。この経験があるから余計に虫が苦手なのでしょうね。 そう、ティーンエージャーの時分から体重が20kg近く増えていることを思い出しました!こっちの方が毛虫よりよっぽど怖いですね💦あとは健康診断も恐怖だったり😢テニス始めるかな~🎾でも、多少脂肪があった方が体力が湧いてくる気がして、とりあえず元気です!

続きを読む