手作り簡単、牛乳からバターを作る、スリランカコーヒーで一休み
下にある「続きを読む」で画面を広くしてお読みください! やる事が色々あるのに新たな別のことを始めてしまうことってありませんか? つい先日、何を思ったか、バターを作ってしまいました。 バターの作り方は簡単で、ノンホモ牛乳をひたすら振るだけです。結構早い段階でバターの塊ができあがりました。 写真のペットボトルの液体上部に泡のようなバター色の塊が見えますでしょうか。 このままコーヒーフィルターに入れ、バターを取り出します。フィルターから落ちた液体が、バターミルクです。これをスープにすると、塩コショウのみでも十分にコクがでて美味です。 美味しいですが・・思ったほどの量は出来ず、労力を考えると、買った方が確実にコスパが良いことがわかりました。 使う入れ物は、蓋が閉まって清潔であれば、ほぼ何でもOKです。しかし、しばらく振り続けることを考えると、ペットボトルの様な軽い容器が適しています。 手頃な運動としては、良いのかもしれませんが、バターが高い意味がよく分かりました。 次からもっと大切に食べようと思います。 そして、早くも上腕二頭筋が軽い筋肉痛です(笑) ちょっとブレイク、スリランカコーヒーでも! カナンドット (kanandot.jp) つい数年前に、牛乳が余っているというニュースが世を騒がせていましたが、有効活用の道は沢山あったのではないかと思います。 ノンホモでない牛乳だとしても、カッテージチーズは簡単に作れますよね。 チーズは大好き、でも牛乳をそのまま飲むのは苦手、という私がいうのもなんですが、牛乳はただ飲み物としてだけでなく、アレンジを考えるとかなりポテンシャル高めな食品なのだと思いました。 先日、八丈島の乳製品、特にヨーグルトが濃厚で美味しいという話を聞く機会がありました。ジャージー種で、干し草を与えられつつも、基本は放牧されて過ごしている、グラスフェッド牛だそうです。 ただ、最近は干し草の価格が高騰しているので、島の特産品でもある明日葉を与えられているのだとか。 栄養満点な明日葉の方が、更に牛乳の質が良くなりそうですね! 物流のコストも世界的に値上がりしておりますから、生鮮食品は本来は国内で賄えればベストなのかも知れません。 特に八丈島は、飛行機や船が必要とはいえ、歴とした東京都の一部であり、極めて本州とも近く、放牧にも向いているので好立地です。 日本にも、まだあまり広く知られていない、素敵な牛乳や他食品が沢山ありそうですね。 関係ないですが、八丈富士も見事だそうです。一度行ってみたいものです。 🐘🐘🐘 スリランカ系Youtuberの大御所、うっちゃんねるに出させていただきました。うっちゃん様ありがとうございます!※8分の少し前あたりから登場いたします。(108) スリランカフェスティバル 2022in鎌ケ谷♪10/29...