ブログ

coffee srilanka ceylon curry veil wedding gift present party bookkeeping study

スペインの方も魚好きなのかも、スリランカのコーヒーもね。

下にある「続きを読む」で画面を広くしてお読みください! コスタリカの事は受け流し、次回スペイン戦に向け、突き進んでいただきたいと願う、サッカーワールドカップ2022。なかなか退屈させませんね! 前に勤めていた会社は、部署にもよりますが、出張で不在になる人が一定数いたため、内線番号を押すと、各自がもっているスマホに繋がる仕組みでした。 しかも世界中に繋がってしまいます。 ある時、用事があり〇〇さんの内線に電話をすると、ちょうど出張先のスペインにおり、「あの~、今こっち夜中なんですけど」と寝起きのかすれ声で応答されたことがありました。 後日社内で見かけたので、「先日は済みませんでした。スペインどうだったんですか?」と聞いたところ、「パエリア不味かった」とぶっきらぼうに答えられました。 パエリアの本場なはずですが、偶然そのお店がそうだったのでしょうか、日本人受けする風ではなかったようです。 でも、日本と同様に魚介類に抵抗がないお国柄の様で、親近感が湧きますね。 話は戻りますが、時差って結構大切で、このスペインの時のようなドジを踏むこともたまにありました。あとは、あまりにも返事をくれない人に宛て、確信的に現地時間の真夜中に掛けたりも(笑) 今となっては何でそこまで使命感に燃えていたのかと引いてしまいますが、当時は真っすぐそのままが良いと思っていたのですから、我ながら恥ずかしくなってしまいます。もっとのんびり鈍感になっても良かったのに。   ちょっとブレイク、スリランカコーヒーでも!   カナンドット (kanandot.jp) スペインは行ったことはないですが、ちょっとしたサイバー攻撃を受けたことがあります。 明らかに怪しいメールが、大量に送られてきて、発信元の国がそうでした。 サイバー攻撃ができる位のスキルがあるのならば、もっと他に才能を開花できる場所があるはずです。  eスポーツが次回のパリオリンピックで検討されているそうですね。きっと世界には、密かに力を持て余している方も多そうなので、個人的には賛成です。逆に健全に腕試しをする場がもっと増えればまた違ってくるのかと思います。 きっと凄く純粋で一本気な方ではないかと思うんですよね。インターネットの大海原に溺れることなく、まるで極秘任務のように他の大陸に辿り着く達成感と快楽を知ってしまったのかも知れませんね。 実は、先週半ばから、再びサーバーに怪しげなメールが大量に届き、今も焦っているところです。今度はどこの国かがまだ特定できておりませんが、でも国に関係なく、こういうことは本当にお控えいただきたいものです(´;ω;`)ウゥゥ) 🐘🐘🐘 スリランカ系Youtuberの大御所、うっちゃんねるに出させていただきました。うっちゃん様ありがとうございます!※8分の少し前あたりから登場いたします。(108) スリランカフェスティバル 2022in鎌ケ谷♪10/29 - YouTube【うっちゃんねる】のチャンネル登録もどうぞよろしくお願いします🙇

続きを読む
coffee srilanka ceylon curry veil wedding gift present party bookkeeping study

無念、失念、撃沈の巻、佐野ラーメンとコーヒーで元気出します

下にある「続きを読む」で画面を広くしてお読みください! ブログは日付が変わって多少時間が経ったとしても、翌日の日が昇らぬうちに、半年間毎日投すると決めていたのですが、昨日はまさかの撃沈で継続できませんでした(涙) 今日はこの投稿と夜にもう一度、2回投稿することで自分を許したいと思います。 昨日はちょっとした力仕事をしたもので、上腕二頭筋が今も筋肉痛です。主人には力仕事の上、運転まで手伝ってもらい、感謝しきりです。 行った先の栃木では、これまた大変温かいおもてなしを受けました。こちらも人とのご縁に本当に心より感謝しております。 こうやって人に助けられながら、どうにかやってこられるのだと、秋からもうすぐ冬になる紅葉を車窓から眺めながら、しみじみ感じておりました。 そして、帰りは佐野ラーメンで、今度は旨さ温かさをしみじみ堪能しました。 ゐをりというお店の醤油ラーメンです。見た目、味共にシンプルで、スープまで完食してしまいました。ラーメンでスープまで全部飲み干すことは普段はないのに、です。 食べ終わったら、もう一杯いこうか迷った位です(笑)ここは本当にお勧めで、近くにあったら今日も出かけてしまいそうです。 しかもこのお醤油、主人の実家と関係のある、ヒゲタ醤油を使っているとか。勝手にご縁を感じております。 しろちゃんと、くるみちゃんにご挨拶できなかったのは残念です。前はしろちゃんは臆せず出迎えてくれたのに、主人がいたからでしょうか。ちゃおちゅーるをもっていけば、足先だけでも見せてくれたのかな?次回は必ずご用意するからね! ちょっとブレイク、スリランカコーヒーでも!   カナンドット (kanandot.jp) 先週会った友人が、なんと567陽性になってしまったそうです。身近な人の中では、初めてです。無症状とのことで、そこは一安心ですが、また増加傾向なのでしょうか。 冬は寒くて乾燥していますから、夏よりもある意味シーズンなのかも知れませんね。 今日も晴れているけど、例えば一か月前よりも確実に気温が下がっていますしね。でも四季がある日本が好きです。 ブログをお読みの皆さま、よい一日をお過ごしくださいね!I'll be back😎 🐘🐘🐘 スリランカ系Youtuberの大御所、うっちゃんねるに出させていただきました。うっちゃん様ありがとうございます!※8分の少し前あたりから登場いたします。(108) スリランカフェスティバル 2022in鎌ケ谷♪10/29 - YouTube【うっちゃんねる】のチャンネル登録もどうぞよろしくお願いします🙇

続きを読む
coffee srilanka ceylon curry veil wedding gift present party bookkeeping study

女ごころ、読書の秋、コーヒーでほっこり

下にある「続きを読む」で画面を広くしてお読みください! 昨日、龍口直太郎先生の日本語が素晴らしいということを書き連ねましたが、素敵な原作はもちろんのこと、先生が更に魅力を高めてくださった作品のいくつかを、あくまでも独断と偏見になってしまいますが、ご紹介させてくださいね。 サマセットモームの世界も割と好きです。昨日のカポーティも同じ男性ですが、比べると、モームの方がより男性的なストーリー構造だと思います。 例えば、「秘密諜報部員」という話は、 私にはどうも理解のハードルが高いものでした。 一方、「女ごころ」という30歳そこそこのうら若き未亡人の話は、割とすんなりと読み進めることができます。 いつの時代も生きるのは楽ではありませんが、でも比較的モームの世界は、ストーリーに没頭するうちに、現代でよくある、コンプライアンス的なうんぬんというのを比較的気にせずに、大らかでダイナミックな気持ちにさせる内容が多いです。 話が逸れますが、昨今は、相手を知っている知っていない、そもそもが大したことないのにも関わらず、とにかく世の中で嫌われないようにと配慮する傾向が強くなっている気がします。 丁寧に接されるがあまり、それまで気にしていなかったことを妙に意識し、例えば、「もし気に障ったらごめんなさいね」と気を遣われると、「大丈夫です、平気です」と、それまで全く気にしていなかったことをまるで本当に傷ついたかのように否定してみたり。 モームの小説は、このような過剰反応する現代社会から、しばし抜けることができる気がします。 ただ、遺体遺棄はいけませぬ。一部ネタバレです(笑) 「女ごころ」の未亡人メアリーは、若い上に元女優という美貌、そしてお金に困っていないというバックボーンも手伝い、例え死人が出たとしても、婚約者を裏切ってしまったとしても、この小説はそこまで深刻にさせないところがあります。 むしろ、大冒険を経て、ますます前途有望なそんな終わりです。ザ小説といった安心感がありますので、読書の秋の一冊にいかがでしょうか。 今って、電子書籍派の方が多いのでしょうか?私は両方OKなタイプです。 Kindleは注文してすぐにダウンロードして読むことができますし、(きっと古本になりそうですが)本を手に取り紙ベースで読み進めるのも、どちらも読書の醍醐味だと思います。 ちょっとブレイク、スリランカコーヒーでも!   カナンドット (kanandot.jp) もちろん原作で読むことができればベストですが、残念ながら、私にとり非現実的です。 龍口先生の翻訳マジックできっと魅力が高まったのかもしれませんし、日本語訳された外国の小説も素敵なので、ここは気楽に楽しみたいと考えております。 近い将来、人体に何かを装着し、例えば英語ペラペラの赤の他人の才能を共有することができる「かもしれない」という、ファンタジーの様な話を聞いたことがあります。 例えこの話が現実になっても、英語が得意でないままでも、本とは今まで通りに付き合っていきたいです。 学生さんの場合、試験の時だけ誰かの才能をシェアさせて欲しい、なんて思うかも知れませんけど(笑)   🐘🐘🐘 スリランカ系Youtuberの大御所、うっちゃんねるに出させていただきました。うっちゃん様ありがとうございます!※8分の少し前あたりから登場いたします。(108) スリランカフェスティバル 2022in鎌ケ谷♪10/29 -...

続きを読む
coffee srilanka ceylon curry veil wedding gift present party bookkeeping study

祝ドーハの歓喜、サンクスギビングデー、2022クリスマスに向けてコーヒーブレイク

昨日は、ドーハの歓喜に感動しましたね! 下にある「続きを読む」で画面を広くしてお読みください! 時差がありますが、本日2022/11/24は、アメリカの感謝祭のサンクスギビングデーですね。 確かこの日からクリスマスツリーなどの準備を始めると聞いたことがあります。 日本人って、ストライクゾーンが広いので、クリスマスを初め、最近はハロウィンまで難なく受け入れて独自に楽しむ方が増えていますね! 例にもれず、私も特にクリスマスはそれなりに意識してしまう一日です。 高校生の頃ですが、トルーマンカポーティの「ティファニーで朝食を」を初めて読みました。 オードリーヘップバーンに憧れて興味を持ったのがきっかけですが、後半に別の短編もいくつかあり、その中で「クリスマスの思い出」という話が好きで何度も読み返したものでした。 ストーリーとしては、オールドミスのおばあちゃんと、少年の話です。おばあちゃんは、いつでもバディーというこの少年の味方であり、バディーもまた、このおばあちゃんの味方であり、年の離れた友達の様な関係です。 二人の暮らしは決して裕福ではなく、でもそれなりに工夫してクリスマスを楽しみます。何年かして、少年は進学して寄宿舎に入り、おばあちゃんと文通をしながら別々の生活を送ることになります。そして更に時が経ち、おばあちゃんが天に召された、というのが分かる表現で終わります。 恐らく少年はカポーティ自身がモデルになっているのではないかと思いますが、ちょうどこの寒くなり始めた季節の中、温かい気持ちになるのです。  ちょっとブレイク、スリランカコーヒーでも!   カナンドット (kanandot.jp) 以前、コーヒーではないですが、飲み物をこぼしてしまったことがあり、結構ボロボロですが、それでも大切な一冊です。   実は、ボロボロになったので、新しく買い直したことがあったのですが、どうも文章がしっくりこず、よく見ると訳者が違っていました。(誰かは調べて下さいね!) 正直なところ、高校生の頃に、後から購入した新しい本でストーリーを味わったとしたら、ここまでこだわりはなかったかも知れません。 龍口直太郎先生の日本語が、おしゃれで大好きです。間違いなく、私の中でのノーベル文学賞です!! 今はもう古本でしか出会うことが出来ませんが、この先生がきっかけで、大人になってから、カポーティーもそうですが、サマセットモームもよく読みました。 これは生まれた時代のご縁でもあり、あの時に生きて出会えて良かったと、今になって感謝しています。 あわよくばですが、1903年生まれのご本人にも遠巻きでも良いからお目にかかりたかったですね。 ただ、高校生の時分は、訳者のことはノーマークでして、そこは子供らしくて良いのだ、と自分を許すことにしています。 🐘🐘🐘 スリランカ系Youtuberの大御所、うっちゃんねるに出させていただきました。うっちゃん様ありがとうございます!※8分の少し前あたりから登場いたします。(108) スリランカフェスティバル 2022in鎌ケ谷♪10/29 - YouTube【うっちゃんねる】のチャンネル登録もどうぞよろしくお願いします🙇

続きを読む
coffee srilanka ceylon curry veil wedding gift present party bookkeeping study

ミニオンズ、クリスピークリームドーナツで癒されて、コーヒータイム

下にある「続きを読む」で画面を広くしてお読みください! 今日は、東京は一日ずっと雨でしたので、自宅に引きこもっておりました。 どうしても外せない用事で外出した主人のお土産の、クリスピークリームドーナツの限定ミニオンズバージョンが、味気ない休日に華を添えてくれました。   どうですか?可愛くて癒されますよね! ミニオンズは可愛さが売りですが、やはり写真上下段のつやつやしたオリジナルグレーズドは罪な味です。 回想するところ、新宿南口の日本第一号店のクリスピークリームドーナツが出来て数年は、出来立てのオリジナルグレーズドが無料配布されていました。 出来立てのふわふわを楽しみながら、ガラス越しにドーナツが自動でシュガーコーティングされていく風景は、ずっと代わり映えしない流れ作業なのに、飽きずに眺めていられました。 そして柔らかく甘い時間を過ごして待ったのち、店内に入ると、当然出来立てというわけにはいかず、結構しっかりした食感の常温のドーナツをかじることになるのでした。 私は卵アレルギーなのですが、いわゆるジャンクなものは全く反応しないというのが不思議です。コンビニのお菓子や、賞味期限が比較的先のお土産の洋菓子なども反応は薄いです。 逆に、オーガニックショップにあるような、こだわりの有精卵を使ったスイーツはてきめんにアレルギー反応する体質のようです。 ちょっとブレイク、スリランカコーヒーでも!   カナンドット (kanandot.jp) 久しぶりにAmazon Primeでミニオンズを観ようとしたところ、何と有料になっておりました。 今年劇場公開された最新版はまだアップロードされていないようですが、新作だったら更に値上げ必死ですね。 物価上昇はここまできているのかと、妙に現実味がありショックを受けました。 しかし、一度ストーリーが始まると、すっかり魅了されて見入ってしまうのです。 ミニオンズ、本当に可愛いので、数匹うちに来て一緒に暮らさないかな、なんて妄想してしまいます。 でも彼らが好きなのは悪い人だったことを思い出しました。残念です。 悪い人といっても、ボスのグルーはむしろお人好しでいい人だと思うんですが、頑張って悪ぶっているのもいい味出しています。 因みに、吹替ではなく字幕版が好みです。ミニオン語は、世界共通で通じない言葉なのでどちらでもいいですが、グルーは英語の方がしっくりくる気がしますが、いかがでしょうか。 🐘🐘🐘 スリランカ系Youtuberの大御所、うっちゃんねるに出させていただきました。うっちゃん様ありがとうございます!※8分の少し前あたりから登場いたします。(108) スリランカフェスティバル 2022in鎌ケ谷♪10/29 - YouTube【うっちゃんねる】のチャンネル登録もどうぞよろしくお願いします🙇

続きを読む
coffee srilanka ceylon curry veil wedding gift present party bookkeeping study

カタールでFIFAワールドカップ2022開催、コーヒーと共に観戦しよう

下にある「続きを読む」で画面を広くしてお読みください! FIFAワールドカップ2022がカタールで開幕しましたね。 特段サッカーファンではないですが、日本が初めてワールドカップに出場するきっかけとなった、1998年のマレーシアの試合のことは記憶に残っています。 野人として有名な岡野選手が、ゴールデンゴールを決めた歴史的瞬間でしたね! 当時勤めていた会社のシンガポールの駐在員が、その試合をちょうど観に行っていたそうで、いつも通り受けたはずの電話から、しばらく話を聞かされました。 その興奮が、周りの先輩社員にも伝わり、「えっ、シンガポール〇〇さんから?」「試合観に行ってたの?」など、付近が湧いておりました。 問題は、私が全くサッカーに興味がなかった事です。それもそのはず、当時は朝早く家を出て、夜は残業で遅く帰る生活でしたからね。それに、スマホはおろか、携帯電話もまだこれから市場が伸びようとしている時代でしたので、全くニュースに疎かったのです。 身近な社内の人間の喜びが、少しも響かなかった20代前半の若い新人は、とても肩身の狭い思いをしました。そしてこの時から、サッカーワールドカップは、時事ネタとしてチェックするようになりました。 あれから24年、時は流れ、2022年の今です。 しかも、ドーハってカタールだったのですね!ドーハの悲劇がすんなりわかる方、きっと同世代ですね! ニュースの少しの映像からしても、かなり豊かで潤っている国とお見受けしました。 昭和の人間は、程度の差こそあれ、日本が一番優れているという、自国に対し、ぼんやりとした根拠のない自信を持っていますが、画面越しの外国の姿を観てはっとさせられます。 日本が劣っているといっている訳では決してなく、そこそこの強み活かして、うまく共存できればよいと願っております。 また何かに、否定/賛成、しか選択肢がないような世の中ですが、生活様式や戒律も含めた考え方や嗜好は、多種多様なわけですから、そういう事実があるのだ、と一歩へりくだって相手を尊重することも大切ではないでしょうか。 特にネット上では、発言に制限があってないようなところもあります。最低限、後で読み返した時に、自分で恥ずかしくなることは自制すべきではないかと思います。 サッカーのワールドカップなのに、ここまで気付きが派生してしまいました。人や物や金が大きく動くことは、間接的に、この日本の片隅まで影響を与えているようです。 ちょっとブレイク、スリランカコーヒーでも!   カナンドット (kanandot.jp) 野人岡野選手は、確か10年ほど前はまだ現役で活躍されていました。私よりも年上でしたので、割と長い選手時代を過ごされたのですね。 プロほど普段はストイックな暮らしだったはずです。準備に準備を重ねて、いざ観客の前での一瞬の素晴らしい判断が、後にずっと語り継がれる、というのはすごくスリリングで、スポーツが人を惹きつけるゆえんなのでしょう。 今回も、いち地球人として、選手全員へファイト!と声援を送りたいです。 🐘🐘🐘 スリランカ系Youtuberの大御所、うっちゃんねるに出させていただきました。うっちゃん様ありがとうございます!※8分の少し前あたりから登場いたします。(108) スリランカフェスティバル 2022in鎌ケ谷♪10/29 - YouTube【うっちゃんねる】のチャンネル登録もどうぞよろしくお願いします🙇

続きを読む