ブログ

coffee srilanka ceylon curry veil wedding gift present party bookkeeping study

カフェオレに関するエトセトラ、スリランカコーヒーはストレートがお勧めです。

下にある「続きを読む」で画面を広くしてお読みください! 実は私、牛乳は単体で滅多に飲まない上、どうしても飲むとしたら成分無調整牛乳しか飲まないタチです。 さらに昔々、給食で瓶牛乳が毎日出ていましたが、1本丸ごと口をつけず、お昼休みになったら同じクラスの子と二人でコッソリ給食室に返しに行っていました。 なので、コーヒーにミルクといわれたら、個人的に答えはNOですが、それにつけても世の中ではミルクを入れたカフェオレが根強い人気ですよね。 コーヒーの定番のミルク入りコーヒーですが、スリランカコーヒーの場合は、せめて一口目はストレートで味わって頂きたいです。 ストレートでもOKでしたら、最後までぜひ。フルーティーな香りを楽しむには、そのままが一番なのです。 カナンドット (kanandot.jp) お砂糖はテーブルシュガーや和三盆など、香りの主張が少ないものが相性がよいです。黒糖もココナッツシュガーも美味しいですが、そのまま黒糖味、ココナッツシュガー味のコーヒーになってしまい、勿体ない気がします。 お写真の金平糖は緑寿庵さんとラデュレさんのコラボのもので、素敵女子からプレゼントで頂いたものです。白がライチ味で、ピンクがベリー味。 発言を覆すようですが、香りが比較的フルーティーに際立っている甘味ですと、スリランカコーヒーにも合うようです。 あっさり浅煎りのコーヒーだからでしょうか、このスリランカコーヒーと金平糖の組み合わせは、紅茶とのそれに近い印象です。浅煎りの味わいのイメージが伝わりますでしょうか。 スリランカコーヒーに加える嗜好品で、お勧めなのが、ブラックペッパーとセイロンシナモンです。 胡椒はなぜかホワイトペッパーだと弱いですので、ピリッとパンチの効いたブラックのものが良いかと思います。皆さまの感じ方でお選びくださいね。 シナモン界の王様、セイロンシナモンは、ぜひこだわって手に入れて欲しいです。シナモンとだけ表示されているのは、中国やベトナムで採れるカシアという種類の可能性もありますので、本当によく見て、違いを見つけてくださいね。 スリランカでのコーヒーの認識は日本とは少し違っており、日本だとリラックスですが、アーユルヴェーダ的にお腹や風邪の薬と思われている方が大半です。 特に風邪をひいた時には、珈琲にスパイスを入れて飲むのだそうですよ。ただし、少量を一振りする程度で、あまり大量に摂ると、特にブラックペッパーは胃にきますので、ご用心くださいね!

続きを読む
coffee srilanka ceylon curry veil wedding gift present party bookkeeping study

宴のあと、読書の秋の傍らにコーヒーはいかがですか

下にある「続きを読む」で画面を広くしてお読みください! 改めまして、初めてコーヒーの店頭販売の機会をいただいたスリランカフェスティバルでは、皆さま本当にありがとうございました! 終了から一夜明け、何だか気が抜けてしまっております。一言で表わすならば、「宴のあと」とでもいいましょうか。 ↑バックヤードで、スパを妄想しながらカレーを食すの図   宴のあと(三島由紀夫)を初めて読んだのが、確か高校生の頃でした。10代ではとうてい共感出来る内容ではなく、もう少し大人になってから読み返して以来、今朝急に思い出しました。 確か料亭の女将の話でしたよね。作者の三島由紀夫の当時の年齢を考えると、昔の人の方が若くして大人というか早熟だったのでしょうか。 どちらかというと、女将の方に年が近いはずですが、二人に比べると、絶対に自分の方が子供じゃないかと思ってしまう中年です(笑) 小説にまつわる事件のことはよく分かりませんが、フィクションといっても、結構ノンフィクションに近い話が、実際にはかなり沢山あるのではないかと思ったり。 当事者でないからこその意見かも知れませんが、このように小説として粋に表現されるのではなく、ダイレクトに書き込みがされてしまう、今のネット時代の方がよっぽど大胆で乱暴ではないかと感じます。 作者の最期を考えても、純粋で控えめな根底があってこそなのかも知れませんよね。 私、ネットが一般的でない時代も知っている最後の世代かも知れません。生まれたタイミングも運命といいますが、これはラッキーでした。 電子メールは昔はパソコン通信といい、クラスの秀才君しかできなかったのですから。 ちょっとブレイク、スリランカコーヒーでも! スリランカのコットゥマーレ(Kothmale)というエリアの285世帯の農家がコミュニティを作り、皆でコーヒーを生産しているのが特徴です。 えぐみがなくてフルーティー、鎌ケ谷でもご好評いただきました。酸味が強いというのは真っ先に頂くご意見でしたが、重苦しくなくすっきりとしているので飲みやすい珈琲です。 無農薬無肥料のオーガニックコーヒーですが、認証はコスト的なこともあるので今はこのままだそうです。 カナンドット (kanandot.jp) トップ画像は、昔KAWAII MONSTER(@原宿)のハロウィンランチプレートです。カラフルですが、意外と舌に色が付いたりはしなかった記憶がありますよ。 残念ながら、現在閉店してしまいましたが、非日常のKAWAIIを感じられるきゃりーさんらしいお店でした。 何でもシンプルに統一感を保つよりも、色々個性的なもので溢れた方が世の中楽しいのではないでしょうか。 でも長続きさせるってなんでも大変なんですよね。

続きを読む
coffee srilanka ceylon curry veil wedding gift present party bookkeeping study

感謝感激、2日目最終日、スリランカフェスティバル in 鎌ヶ谷(千葉県)

下にある「続きを読む」で画面を広くしてお読みください! さて、本日はスリランカ ミニ フェスティバル2022の最終日でした。 スリランカフェスティバル 2022 in 鎌ケ谷(10月29日~30日) | 東京イベント・フェス情報 (tokyoeast21.net) スリランカフェスティバルは、毎年夏に代々木公園で大々的に催されているイベントです。しかし、コロナの影響で、2020年から今夏まで3年連続で中止になりました。 2022年はスリランカと日本の国交樹立70周年の節目の年です。 今年に開催されることに大きな意義があり、有志により開催される運びとなりました。 ◆◆◆ 分かりやすくいうと、会場で一番の新参者であり、しかもスリランカ大使館と一緒のテントにブースを設けさせていただき、恐縮してしまいました。 店頭販売が全くの初めてですので、至らない点も多々ありました。一番は、商品の金額を表示していなかったことです(笑) カウンターに見立てたテーブルに商品を広げて並べておくことすら考えておらず、これじゃ何を何円で売りたいのか全然わからないよ、といわれ近隣の方たちから助けられながらのスタートでした。 初日の昨日は、知人が即興で店舗名を印刷してくださり、紙の看板にしておりました。さりげなく渡され、これが余計に感動しました。Oさん、ありがとうございました! いろいろ前日に作戦を練り、本日の様子はこんな感じです。 どうにかお店屋さん風にディスプレイしましたよ。 売上は苦戦のままが最後まで続きました。商品はドリップパックのみでしたので、もう少し他商品があると違ったと思います。 最初から全て上手く事が運ぶはずもなく、実際に体験して分かったことが数多くありました。経験をつまないと前に進めませんので、出店にお誘いいただきまして非常に良い経験ができました。 ご来場いただき、お声を掛けて下さった皆様、ありがとうございます!とてもうれしかったです。一人事業ですので、夫やその家族にも協力をしていただき、絆も強まりました。 まさに、感謝感激でございます。 このコーヒーが今後どのように展開するのか、それともこのままなのかはわかりませんが、その時々にマッチしたことに挑戦できたら良いと考えております。 会場では、スリランカカレーなどお食事の美味しそうなお店が並んでおりましたが、前から気になっていた、スリランカ固有種のキングココナッツもしっかりゲットしてフレッシュなココナッツウォーターをいただきました。 確か1個1500円でした。空輸されたそうで、価格は妥当だと思います。 この色はスリランカ色と命名したくなりますね!しかし早くも変色の兆しが・・これがフレッシュな証拠なので、安心感があります。  ...

続きを読む
coffee srilanka ceylon curry veil wedding gift present party bookkeeping study

今日からスタート、スリランカフェスティバル in 鎌ヶ谷(千葉県)でお待ち申し上げております

下にある「続きを読む」で画面を広くしてお読みください! さて、以前から何度もアナウンスさせていただいておりますが、スリランカ ミニ フェスティバル2022がいよいよ本日から開催されます。 スリランカフェスティバル 2022 in 鎌ケ谷(10月29日~30日) | 東京イベント・フェス情報 (tokyoeast21.net) スリランカフェスティバルは、毎年夏に代々木公園で大々的に催されているイベントです。しかし、コロナの影響で、2020年から今夏まで3年連続で中止になりました。 しかし、2022年はスリランカと日本の国交樹立70周年の節目の年です。 今年に開催されることに大きな意義があり、有志により開催される運びとなりました。 鎌ケ谷市にて、代々木よりは大分規模は小さくなりますが、主催側の秘めたる思いも伝わったら嬉しいです。 美味しい出来立てのスリランカカレーや、生のキングココナッツも楽しめます。オレンジ色がまさにスリランカ色ですね。 キングココナッツとは、スリランカの固有種で、通常はオイルなど加工された状態で販売されることが多いです。 しかし、そのまま生の状態で日本で飲める機会はそうそうありませんので、ぜひチェックしてくださいね! 飲み終わった後は、内側の果肉も美味しいですので、できればビニール袋を持参し、ご自宅で殻を割って堪能されてください。ちょっと力が要ります。 食べ方はお好みで、そのままでも、蜂蜜をかけても、またはお醤油をかけても美味しいはずです。 イートインだけでなく、宝石、紅茶、そしてコーヒーも販売されます。 そう、コーヒーは当店のスリランカコーヒーだけです!今回はドリップパックの状態で販売させていただきます。 価格は、現地特別価格にて、1パック(14g×5個)を1,000円(税込)です。 コーヒーを自ら育てたスリランカの農家がローストした「現地農家焙煎」と、日本の選りすぐりのロースターによる「炭火浅煎り」の2種がありますので、飲み比べもおすすめです。 残念ながら、現地でお飲みいただくことはできませんが、加藤が最大限の笑顔でお迎えさせていただきますので(笑)、どうかお立ち寄りくださいね! ◆◆◆ お越しいただけない場合も、現在20%OFFの1,440円(税/送料込)でで販売中です。 カナンドット (kanandot.jp) カートに入れ、精算時に自動的に20%OFFになりますので面倒なお手続きは不要です。...

続きを読む
coffee srilanka ceylon curry veil wedding gift present party bookkeeping study

電気・ガス料金の負担軽減策も有難いですが、自分でできることもありそうですね。

下にある「続きを読む」で画面を広くしてお読みください! 先日の光熱費4.5万円軽減、というニュースの見出しを見つけ、即クリックしてしまいました。結構切実ですからね。 自分でできることとして、ソーラーパネルを使ってスマホや、ライトを充電するようにしています。 お天道様はだれにでも平等に降り注ぎますので、晴れた日限定とはいえ、太陽光を最近はよく活用させていただいております。 極端かも知れませんが、太陽に神を見出した古代人の気持ちがわかるようです。特にこの季節の太陽は優しくていいですよね。 このライトもお勧めです。実はこれ、週末のスリランカフェスティバルに合わせて用意したものなんです。しかし、自宅で試しに使ってみたところ、結構明るくて重宝しています。 本を読んだり勉強したりする時は、部屋の灯りの方が適していますが、一瞬隣の部屋に物を取りに行く時など、わざわざ部屋全体を照らさなくても良い場合は断然便利です。 半径1M位が丸く明るくなり、例えば、小説の嵐が丘に出てくる、大きなお屋敷の中をキャンドルの灯りで夜歩くイメージで使えば、ちょっとミステリアスな感じです(大笑)我が家の廊下は超こんぱくとなので、本当に笑ってしまいますけど(汗) ◆◆◆ そして今あるものを大切に長持ちさせるというアプローチで、当店お着替えヴェールもお勧めさせていただきます。 黒はミサのヴェールの様な風貌ですが、被り物を着替える際の、襟汚れと型崩れを防ぐことができます。折り畳みもでき、出先でも使用可能。一枚あると、とても便利ですよ。 ちょっとブレイク!スリランカコーヒーでも! カナンドット (kanandot.jp) 欧米人が先に目を付け、日本ではまだレアなコーヒーです。 週末のスリランカフェスティバルでは、扱いやすいドリップパックで販売しますので、お近くにお立ち寄りの際は、是非足を運んでくださいね! ドリップパックは窒素を入れて鮮度を長持ちさせておりますが、これは非常用としても役立ちそうです。お湯はカセットコンロで沸かせても、停電でグラインダーが使えない場合に備えていかがでしょうか。 もちろん、何もなく、平和な歓談と共に召し上がっていただけるのが一番あり、この上ない喜びです。 それでは、スリランカコーヒーと太陽光発電の灯りとともに、会場でお目にかかれたら嬉しいですよ! スリランカフェスティバル 2022 in 鎌ケ谷(10月29日~30日) | 東京イベント・フェス情報 (tokyoeast21.net)

続きを読む
coffee srilanka ceylon curry veil wedding gift present party bookkeeping study

スリランカカレーの写真たち。もはや、飯テロ(めしてろ)です。

下にある「続きを読む」で画面を広くしてお読みください! この週末にはスリランカフェスティバルがありますので、出店者様の店舗HPを拝見させていただいております。 スリランカフェスティバル 2022 in 鎌ケ谷(10月29日~30日) | 東京イベント・フェス情報 (tokyoeast21.net) HPは店舗名から検索してくださいね! 美味しそうな写真が並んでおりまして、早くこのカレー達に会いたいです。 SNSで美味しそうな写真をアップすることを飯テロ(めしてろ)というらしいです。 ちょっと話がそれますが、以前TVで食レポについてのうんちくが語られておりまして、「美味しい」という表現よりも、「ご飯もう一杯」といった方がより旨さが伝わるそう。 もっと上級者になると「〇〇のちょい悪オヤジ」や「〇〇の宝石箱」というリアクションもありですが、それは発言した方の人気度やお人柄も関係するのだと思います。 自分らしい、実直な表現ができたらいいですよね。「飯テロ」は、全く認知がなければ使いづらいですが、ちょっとしたSNSの若者言葉として心得ておくことにします。中年の皆さま、一緒に頑張りましょうね(笑) ちょっとスパイシーかな?と思いながら一口食べると、止まらなくなり、あっという間に完食してしまいます。 現地ネイティブの方は右手で直接食べることもよくあります。これは加藤の手ですが、こんな感じです。 手で食べた方が美味しいのだそうです。ただ機械的に端から手をつけていくのではなく、指先で、例えばお肉とジャガイモを一緒につぶしして口に運んだりと、小技を使い、プレ咀嚼するように感じました。 あと、スプーンやフォークよりも一番信頼できるのは自分の手だと、ガイドさんが話していた記憶があります。うーむ、なるほど。 ここは重要ポイントですが、【右手】がマスト、必須です。左手だと逆に無作法になるそうなので、お気をつけくださいね。 観光客が行くような場所では、たいていスプーンやフォークが出ますのでご安心を!海外旅行ロスの方も多いとか。この写真で異国感を味わっていただけたら嬉しいです。 そして、スリランカカレーには、スリランカコーヒーで決まりです!浅煎りのあっさりした味がスパイスとよく合います。 浅煎りを謳っているコーヒーはまだまだ少数派ですが、ぜひこの機会に知っていただきたいです。フルーティーな香りを一度お試しいただきたい、と願っております。 欧米の方がこの美味しさに気付いており先に販売されております。日本ではまだレアなコーヒーですので、今のうちに先取りしてくださいね! カナンドット (kanandot.jp) 今日は東京、何とか晴れております。お天道様、どうかこの調子で週末までご機嫌を損なわれませんように!お願いです~

続きを読む