下にある「続きを読む」で画面を広くしてお読みください!
今日は皆既日食ですね。数時間前に夜空を見上げると、月とは思えず、まるで燃えた炭団(たどん)の様に見えました。
ロマンの欠片もなくて済みません・・でも似ていませんか?
数日前にホームセンターに行ったところ、炭団は見当たりませんでしたが、木炭や豆炭、カセットガスなど、アウトドア向けの商品が並んでおりました。
そして、先ほど一人で夜の真っ暗な空を眺めたので、一瞬ひとりでキャンプをしているような気になりました。ソロキャンプというやつですね。
流行っているのですか?
自分の家が一番好きなので、テントで夜を明かすというのにちょっと抵抗があります。しかも、ひとりでアウトドア泊とは、寂しくならないのでしょうか。
どうやら私は、自宅でぬくぬくと、YouTubeのキャンプ系チャンネルを見る方が向いているタイプのようです。
ちょっと覗いてみると、割とコーヒー関連もありますね。これは嬉しいです。アウトドアでこそ、希少なオーガニック豆を使った、当店のスリランカコーヒーがお勧めですよ!
さらにYouTubeを検索すると、火おこしとか結構見ていると楽しそう。童心に戻って無になれそうですね。お料理も美味しそうでワクワクしてきました。
しかし、いや、でも、見るだけに留めておきます。実際に道具類を積んでお出かけし、帰って来てお片付けするのは、正直なところ大儀であります。
焚火は大変ですが、実はキャンドル好きだったりします。真夏はさすがにしまったままですが、秋本番になり、最近特に好きなのが、蜜ろうのキャンドルです。
ほんのり甘いいい香りがして癒されます。ススがそれほど出ずに、空気も綺麗です。昔、アロマキャンドルを使ったところ、ススが良く出て、目に染みた上に喉が痛くなったことがあり、今は蜜ろうもそうですが、無香料のパームキャンドル、またはソイ(大豆)キャンドルなどを選び、逆にパラフィンの物はあまり選びません。
特に蜜ろうは少し値が張るものの、その価値は十分にあると考えます。
キャンドルは小ぶりなティーライトキャンドルでも、灯すと部屋が少し暖かくなります。火の元に気を付けながら、火消しは手元に置き、快適キャンドル生活を送っていきたいものです。
結構心配性なので、宅急便が来てちょっと玄関に行く場合でも、一旦火を止めるようにしています。近ごろ地震が心配ですね。そのためにも、火消し、大事です。